top of page

どーしても青色の炎にならねーよ…な方へ

こんにちは。

店主です。

今日は廃油ストーブ作ってみたけど

どうにもブルーバーナーにならねーよ…

な奇特な方向けの記事ですw

長いですw

ま、あれです…

僕も廃油ストーブを作るにあたって

いろんな皆様がウェブ上で

情報を出してくれてるのを参考に…

なんですが、

青色の炎にするにはどーしたら?

についてマトめて書いてある記事が

あんまり無かったような気がして…

じゃ、

どうして青色の炎じゃなきゃいけないの?

なんですが…

もちろん燃やした過程で

一酸化炭素だの…

ダイオキシンだの…

カラダに超悪そーな物質が

発生しやすいかし辛いか、

燃焼温度が一つの目安になるのですが、

誰でも彼でも家に熱電対とか

800度クラスが測れる温度計が

あるワケじゃないだろーし、

それじゃ炎の色で判断しましょ…

…な流れなワケです。

けっして

青い方がキレイだから…とか

青い方がエラいから…とか

ではあって欲しくないですよね。。

ま、

狭小廃油ストーブ業界、

一部でそんな流れも散見しますがw

では、

本題。

青色炎で燃やすためにはどーしたらイイか…

それは

「赤色炎を発生させなければイイのです。」

当たり前じゃねぇかw…って

それがそーでもなくて、

化学的なムズかしい事は置いておいて

炎業界では

「赤と青が勝負するとだいたい赤が勝つ」

…らしいのですw(僕調べ)

うーんと、

・青い炎は放っておくと赤に変わる

・青い炎に赤がチョッカイ出すと

 今まで青だったところも赤になる

あー、

ウチの会社にもそーいうヤツ居るわぁww

違います。

廃油ストーブの話です。

…続けますね。

では、

なぜ放っておくと赤に変わりたがるのか。

その理由として考えられるのは…

・放射冷却

・空燃比オーバーリッチ

・混合気混合不足

ま、あれです。

この3つは全部相互関係にあって

燃焼反応中に放射冷却されるから

水素が先に燃えて

燃え残りの炭素がオーバーリッチやら

低温燃焼やらが原因で

赤い光を出す。

とか、

そもそも良く混ざってないから

炭素だけカタマリで燃えちゃうんだよ。。

とか。。

エンジン燃焼理論とか詳しい方には

あーそんなのあったなぁ~

な感じでございましょう。。

では、

廃油ストーブ環境で

この原因たちを取り除くためには

どーしたらイイのか…

途中すっ飛ばして

いきなり具体策ですw

・一次燃焼の下穴(酸素供給穴)から

 出た1つの燃焼単位を大規模にしない。

そもそもストーブそのもののサイズが

バカデカくてもイイょ…な方とか、

送風ファンの音なんて一切気にしねぇょ…

な方には1次燃焼は必要ないでしょうから

とにかくガンガン空気送ってあげたらイイ

と思います。

実際、

空気ガンガン送ると

どんな出来の悪いストーブでも

赤い炎だかなんだかワカんないくらい

ゴーカイに燃えますw

問題は

S /V比で分が悪い小さめの炉の人、

送風ファンの音が超気になる人、

なんとなく炎をコントロールした

気になってニヤニヤしたい人。。

そんな方々は

1次燃焼熱で気化の促進と

1次膨張を撹拌エネルギーに

変換してあげた方がたぶん良くって…

2回目です。

1次燃焼下穴から出た1つの燃焼反応を

大規模にしない。

気化ガス超リッチ状態の釜の底で

送風穴から出た炎を

赤くなる前に金属カベかなんかにブチ当てて

炎を消してえばイイワケです。

僕は

下穴から出た炎は

釜の底にピタつけした送風管金属に

当てて燃焼反応を一時停止してます。

で、残った炎や混合ガスは

スリットから小分けして

釜内に漏らす感じで

あとは2次さんがキレイに

燃やしてくれますw

赤になるくらいなら

消し殺してしまえ

ホトトギス

図だのイラストだの

そんな親切なモンはありません。

1次燃焼はいろんな構造試しましたが

だいたいこの理屈でイケます、たぶん。

でもです。

ここムズかしいとこなんですけどね…

小さい釜ってどうしても

熱量稼ぎたくって下穴大きめにしたくなる

じゃないですか。。

でもそこは、

暖房能力は釜の底面積にほぼ比例…

って自分に言い聞かせて

欲張るのヤメました。

欲張ってもただの焼却炉レベルじゃ

意味ないですからね。

熱量欲しい時には

ちょっとだけ…

釜の太さをちょっとだけ

大きくした方がきっと幸せになれます。

なんで繰り返したかは

20%太くすると

火力が40%以上大きくなるからです

当たり前です。

ちょーどイイ暖房って

ムズかしい。。

貴重な前髪をちょっと失って

初めてちょっとワカる事もあります。

あとは…

よく皆さんがしてる回転君。

あれも釜の底の混合ガスを

かき混ぜ過ぎないくらいなら

やった方がイイのでは…

と思います。

どうしても

釜の底に溜まったカスとか

ゴミとか…

条件によっては

赤い炎がほんのチョット

出てしまう事もあるのですが

そんな時回転させておくと

薄いオレンジみたくなって

誤魔化しが効きますw

ちょっとなら…ですよ

それと…

ゴミで思い出したんですが、

前に完全に青い炎より

チョット赤い炎のほーが

釜の底の燃えカスが残りズラくて

イイかも

って言ってたんですが…

それ

あっさりヤメましたw

なぜなら…

1次燃焼の赤い炎撲滅作戦は

今や

底に溜まった燃えカスと共にあるからです。

毎日燃えカス掃除するのって

案外メンドーですからね…

燃えカス溜まってたほーが

良く燃える…な感じの設計

にしてしまった今は

よりズボラな僕向きですw

ゴミ大事ですw

なんでも片づけりゃイイ…

ってもんじゃねぇぞ

…と

40度の熱で部屋の掃除してる

嫁に言ってやりたい…

言えませんけどね。。

あ、それと…

青い炎=完全燃焼

では実のところ必要十分条件

ではないみたいなのですが

ニオイが違うんですょ

排気ガスの…

それは

オレンジの炎が混ざってても

ニオイが全くしない時もあるし、

それより困るのは

青い炎なのになんだか酸っぱいニオイ

がする時もあるし。。

ま、

炭素リッチとかの不完全燃焼は

明らかに赤度が濃いし

煙出るし

排気ガスのニオイも廃油っぽい感じだし

それがマズそうなのは分かるんですが…

キレイに燃えて

全く

ホントに全く

何かを燃やしてるよーなニオイ

すらしないほーが

やっぱり気分がイイですからね。

排気ガスは全て屋外排気だから

そもそも石油ストーブの方が

クサイくらいですけど…

そこは趣味ですからw

次回は

「2次燃焼」と

「炎と寸法の理不尽な関係」

の2本立てです

たぶん。。

まだタグはありません。
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page